エクセルで作成した学習プリントです!ダウンロードしていただき、F9を押すたびに問題が更新されます!<ご利用について>をご理解いただき、有効にご活用ください!
一桁+一桁の繰上りのあるたしざんです。「8と2で10」のように10の補数を使ったり、点を全部数えたりして計算することができます。
一桁+一桁のたしざんです。足す数に点がついているので、足される数の続きから数え足しをしたり、10の補数を使って足したりすることができます。
1から10までの数を使った基本的なたしざんプリントです。
絵を見てたしざんの式を作って計算するプリントです。「1ぴき、2ひき」など助数詞の変化には対応してませんが、それに気づくのも学習かもしれません。
2桁+1桁の繰上りのないたしざんです。1の位だけのたしざんです。
10の補数と数の分解を使って繰上りのたしざんを計算するプリントです。
足し算と引き算混合の2桁の計算プリントです。
かけ算九九の基本的なプリントです。
九九の範囲内の基本的なわりざんプリントです。
九九の範囲内のあまりのあるわりざんプリントです。
分数のたしざんです。通分、約分の学習ができます。
たしざんとひきざんを連続して計算するプリントです。計算の答えから新しく計算をして、最後の数字と同じになれば正解です。
10の補数を線でつなぐプリントです。
10の補数を線でつなぐプリントです。①と問題の配置が違います。
並んだ数の規則性を考えるプリントです。表示されている数字と項目数から規則性を見つけます。
みほんを見て同じ絵に同じ記号や文字を書き込むプリントです。データの整理や表の見方などの学習です。
10までの数の分解のプリントです。数の分解と合成の学習です。
自動で迷路を作成します。「棒倒し法」のアルゴリズムで生成しているので、あまり複雑な迷路ではありません。運筆練習にも使えます。
表の中から指定されたイラストを探すプリントです。表の見方やデータの整理の学習です。
2項目の数を数えて、多い(少ない)を比べるプリントです。
合わせて10になる2項目の数を数えるプリントです。
バラバラに並んだ2つの項目を数えるプリントです。
赤・青・黄の色ごとに数えるプリントです。カラープリンターで印刷して下さい。
文字を読んで数字を書くプリントです。
九九の範囲のわりざんです。
百マスのかけ算です。
百マスのたしざんです。
交差するマスの合計金額を計算するプリントです。
50音がバラバラになったなぞり書きプリントです。一文字ずつ確認しながら書かなければならないので、集中して取り組めます。
※プリンターによって余白が変わるため、必要に応じてセルのサイズや余白設定を変えてください。
各種お問い合わせ、プリント作成の依頼などは、問い合わせフォームよりお願いします。
問い合わせフォーム